このプロジェクトは…
北海道岩見沢市で2009年から始まったアート・プロジェクト「ZAWORLD(ザワールド)」。3年目となる2011年は岩見沢ならではのコミュニティについてアートを手がかりに考えていきます。
まずは3月に「ZAWORLD3.0」を開催。炭鉱の後背地であり、鉄道輸送の拠点であった岩見沢の今昔を「ZAWAZAWAスポット」をキーワードにさぐっていきます。 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
▲
by iwamizawa09
| 2010-03-17 00:44
| 企画進行中
昨年、岩見沢でたくさんつくった赤いのを含め、さまざまな場所でつくったプラダン「レンガ」が3月20~22日、東京は足立区北千住にある足立区生涯学習センターに終結し、「宿場町」をつくります。 今年秋に大々的におこなわれる予定の「あだちコミュニティアート・フェスタ」のためのプレ事業で、このほかコミュニティアート映像祭や区民カフェ、講座なども行われる3日間です。 詳しくはこちら。 ![]() ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-07 13:01
| 企画進行中
赤れんがみこしかつぎが終わった後のポルタビルへの収納と展示、百餅祭りのようすや翌日、再び赤れんがみこしをかついで岩見沢駅へ展示するまでのようすをアップしました。 ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-06 15:08
| 企画進行中
みなさま 遠藤さんや前野さんのおっしゃるように、「百餅祭り」との連携は「ZAWORLD」の特色のひとつとして考えていいように思います。 今後の発展性としては四条通りのお祭りを、ジャックするくらいの勢いでまわりだしたらおもしろいことになるでしょうねー こども餅つきなど沸くイベントの合間の、四条通りがヒマな時間をゆるく過ごすための仕掛けを提案していけるといいんですよね そういう意味で、縁日のほか、美術に限らずパフォーマンスや音楽などにも広げるのもひとつの手かもしれません。 「雑煮コンテスト」もいいですねー お餅や米(粉)を使ったジャンクフードもいいですよねー ××ラビリンスさんの神社でお参りした人が翌年、「百うす結婚式」とかも。アートなウェディングプロデュース また、前野さんご指摘のように、目標先行で浸透していないなら「岩見沢=鉄道、赤れんがの街」をどこまでもつきつめたモチーフとしてやるのも手ですよね。どちらもかなり奥が深そうですし、鉄道や炭鉱、建築など他ジャンルも巻き込めそう 「百餅」を縦糸に、「鉄道、赤れんが」を横糸に、岩見沢でしかできないこと、岩見沢だからできることを模索していく取り組みにつながるといいですね 門脇 ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-06 12:54
| 企画進行中
北海道岩見沢のお米屋さん、前野米屋の若旦那・前野さんからMLへの返答 ***************** 前野みなさま、おはようございます。komeyanobonこと前野米屋です。 門脇さんのご提案、ちょっと門脇さんの本気が見られるようで怖いような気もす るのですが、そもそも私の中では「アート」は「非日常」と区別されるものなの で、それこそ「ハレ」の場の祭りにはふさわしいものだと思います。 (中略) 思い切って百餅の町として、その祭りに街の最大のパワーを持ってくるっていう のもアリかもしれません。街の陰と陽と、いろんなごっちゃなものをさらけ出す いい機会なのかもしれません。そのあぶり出しに門脇さんのおっしゃるイベント が役に立つのかもしれません。 微力ではありますが、ご協力できることはご協力させていただきます。 ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-05 12:50
| 企画進行中
遠藤さんからMLに返答 ************** こんにちは。遠藤です。 アート縁日ですが、主催の観光協会さんと4条通の理事長にはテントや場所を借りたいという話はもうすでにしてあります。商店街の方の意見にもありましたが、やっぱり人手が居ないとか、若い人が居ないとかで準備がしんどいらしいので、参加は大歓迎なんですね。 観光協会さんが、4条通で雑煮コンテストみたいなのを毎年やってるそうなんですけれど、そこで新しいお雑煮を提案したり、そのテントブース自体をおもしろく装飾してもいいとか言ってました。 やっぱり、百餅だから、お餅使ったジャンクフードじゃないですかねー? あとはお土産コーナーがあるのですけれど、そこに去年は黒田さんのポストカード置かせてもらったので、今年も置いてもいいそうなので、百餅の新しいグッズとか、そういった提案もしたいと思っています。お土産ブース自体を去年おみこしに使ったプラダンを屋台にしちゃうとか、4条通以外の場所でも何かできるかも。 やっぱりお店側も観客も両方楽しめるのがいいですね。 門脇さんのこどもにアイディアを出してもらって実現させるやり方が非常におもしろいです。photomemo見ました。 ![]() 百餅祭りの歴史の本みたいの貰ったんですが、数年前に何度か「百うす結婚式」ってやってたのが、すごくて笑えました。結構何でもありなんですよねー、いわみざわ。 とても楽しみです。 ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-04 12:46
| 企画進行中
今年も北海道岩見沢アートプロジェクト「ZAWORLD」に参加させていただきます! ということで構想を。 もう一年中「企画進行中」ですねー 「岩見沢アートホリディ」の遠藤さんとのやりとりでは「アート縁日」というキーワードが出ました。何かそういうフレキシブルなフォーマットのような、仕組みのようなものとしての「縁日」。 ちょっと「ZAWORLD」のMLにも投げてみました。 ********************** みなさま どうもお疲れ様です! 仙台の門脇です。 昨年は「ZAWORLD」で四条通りで「アートみこし」を、 岩見沢駅で「イワミザワ城」をつくりました! 街の方からもいろいろなご意見が出ていて、すばらしいですねー ぜひ活かしつつ、今年も岩見沢を盛り上げていきましょう! ところで今年、私が考えているのは、昨年はじめて岩見沢「百餅祭り」を訪れ、 四条通りがあんなにも手付かずでいるのを目撃し、 あそこを活用した何かを提案できないかなということで、 具体的には「アート縁日」的な感じで、 確か四条通りは子ども餅つきや何かのパフォーマンス的なものがないときには 町内会的なノリの焼き鳥やカキ氷のテントが2つ3つ出ているだけなので、 ここに2つ3つそれらしいアート風屋台的なものや何かをつくり (グレードアップ版アートみこしやアート山車など)、 そこへ 「ゴルゴ13風射的」 「「釣りキチ三平風金魚すくい」 「バンバンレース(紙などでつくった馬をたたいてすすめるレースおよびそれを予想するゲーム)」 「わるい子お面(そんなお面つくっちゃダメ!というお面をつくるワークショップと販売もしくは交換)」 「イワミザワ焼き(全く新しいタイプの?ジャンクフード)」 いきなり即興で通行人がやる「いきなり神楽」 などありえない「縁日」風景を描けないかな、それもできればいろいろな方の発案で というようなことを考えています。 ××ラビリンスさんの恋の神社もいいですよね なにかそういう制御不能的な方向性で何かできないかと思うのですが いかがでしょう 門脇 ▲
by iwamizawa09
| 2010-03-03 12:23
| 企画進行中
1 |
ファン申請 |
||