このプロジェクトは…
北海道岩見沢市で2009年から始まったアート・プロジェクト「ZAWORLD(ザワールド)」。3年目となる2011年は岩見沢ならではのコミュニティについてアートを手がかりに考えていきます。
まずは3月に「ZAWORLD3.0」を開催。炭鉱の後背地であり、鉄道輸送の拠点であった岩見沢の今昔を「ZAWAZAWAスポット」をキーワードにさぐっていきます。 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 岩見沢市最大のお祭り「百餅祭り」(今年は9月19~21日)では、われわれの企画「赤レンガみこし」なるプラダンでつくるアートなみこし制作ワークショップと、できあがったみこし担ぎまでやらせてくれるというたいへんウェルカムな事態になっているわけですが、さらに今度は祭りのチラシに8センチ角の宣伝枠まで提供してくれるそうで、本当にありがたいお話です。観光協会のみなさま、どうもありがとうございます。今年はアートで沸かせます! 以下、遠藤さんからのメール ******************* 門脇様 遠藤です。 道路許可の資料ありがとうございます。 百餅まつり全体のチラシに一コマ広告いれてくれることになったので、 以前に、赤レンガみこしのプレゼン資料にあるようなイラストをいれて、広告を作ってもらうか、ワードから取り出すと画像が荒くなってしまうので、イラストの画像データだけもらえないでしょうか?9月2日が締め切りなので、けっこう緊急なのですが・・・。資料添付します。よろしくお願いします。あと、19日は、会場で同時に黒田さんが似顔絵を描くイベントをやるそうです。 ************************* (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-31 23:24
| 企画進行中
▲
by iwamizawa09
| 2009-08-31 17:44
| 企画進行中
遠藤さんへのメール ************ 遠藤さま 今日もワークショップ、どうもお疲れ様です。 許可関係の資料、つくりなおしてみました。 添付します。 どうぞよろしくお願いいたします! ![]() ************** (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-30 16:24
| 企画進行中
![]() 岩見沢であったこと。 仙台から門脇です。 ZAWORLD、盛り上がってきていますねー うかがうのが楽しみです。 ところで、以下のような作品をつくっています。 「岩見沢であったこと」を無記名で集めていくという「年代記」の制作です。 ずっと考えていて、やっとこのかたちになりました。 ご協力願える方、いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 メールでも受け付けていますし、さ来週くらいからはiwamizawa90°に 実際に書き込めるノートを設置していただこうと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ********************** 「岩見沢であったこと」 岩見沢が生まれて130年。この町とあなたの間に起こった出来事を教えてください。 (転送歓迎) 北海道岩見沢市を舞台に行われているアート・プロジェクト「Zaworld」では、 会期最終週まで岩見沢の地を一度も訪れない仙台在住の私・門脇が、 「岩見沢であったこと」を集めるという作品をつくります。 http://www.kadowakiart.com/iwamizawa/chronicle01.htm 岩見沢とあなたの間に起こった出来事を教えてください。 1882年から年号をふったノート『岩見沢年代記』に「岩見沢であったこと」を 集めていきます(ノートは9月上旬以降、iwamizawa90°に設置予定です)。 同時に、「岩見沢であったこと」はメールでも受け付けています。 非常に個人的なことでけっこうです。「この年わたしが生まれた」 「この年、ボクはこんなつらい目にあった」…など、だいたいの年と、 あなたに起こったこと、あるいはあなたが聞いたこと、知っていることなどを どうぞおよせください(ウェブページにはすでによせられた「あったこと」が いくつか掲載されています)。 個人情報等は公開されません。また、この目的以外に使われることもありません。 岩見沢出身の方などがお近くにいましたら、どうぞこの企画をご案内ください。 「年代記」には、こうして集められた「岩見沢であったこと」だけが 記載されていきます。 私がどこかで探してきたような教科書的な「歴史事実」は記載されません。 もし記載されるとしても、それは岩見沢にかかわりのあるどなたかが 私に教えてくれるか、「年代記」に直接書き込むという仕方によってです。 なお、「岩見沢であったこと」は、「Zaworld」終了後もつづけられる他、 今後他地域でも同様の作品を制作していきたいと思っています。 ■「岩見沢であったこと」送り先:info@kadowakiart.com ■関連展示:JR岩見沢駅南北通路 9月23日 ■制作:門脇篤 http://www.kadowakiart.com ****☆****☆****☆****☆****☆**** 門脇篤まちとアート研究所 門脇 篤 atsushi kadowaki kad@kadowakiart.com http://www.kadowakiart.com/ 〒980-0812仙台市青葉区片平1-3-2-504 ℡ 070-5621-2301 022-277-3551 ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-30 13:10
| 企画進行中
▲
by iwamizawa09
| 2009-08-29 15:03
| 企画進行中
遠藤さんへのメール **************** 遠藤さま お疲れさまです! この週末もお忙しいですよねー 南北通路の例の展示ですが、毎日見ていたらどうもこのデジタルな感じがちゃちいような気がしてきました。 ![]() 今日、「岩見沢日誌」に年号をふっていたのですが、このスタンプがけっこう味があるんですね。 ![]() そこでためしにプラダンにも押してみたんですが、 ![]() これがなんかすごくいいような気がしてきました。 かなり小さいので普通の方には「見えない」とか言われそうなんですが。 それからもうあれは申請してしまいましたか。 というのは、すべて「箱」のかたちにするように書いてしまいましたが、最初は線路の枕木状に並べ、その年に書き込みがあった場合、「レンガ=箱」に組み立てる、というのがいいような気がしてきました。 どうでしょう。 ********************* (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-29 00:25
| 企画進行中
昨日の記事を見てくださったんだと思います。 さっそくメールで「岩見沢であったこと」が届きました。 それは以下のようなメールです。 ******************** 「岩見沢であったこと」 1971年小5の時岩見沢に引越して来た私は転校生ということで、 いじめにあった。 机の中に手紙を入れられ・・何度となくくりかえされた・・ 集合写真をとれば背中を突かれる。 残っている集合写真にどれも笑顔は、なかった。 そんな冬だったのだと思う、学校に行きたくない私は、 あんかに体温計をつけ、熱があるとずる休みをしようとして、 母に見つかった。 母が、担任の先生に話しをしてくれ、 クラスで話し合いを持ってくれたことで、 誰がやったのかは、わからないままだったが、 その後、いじめにあうことは無くなった。 人とコミュニケーションを上手にもてなくなっていたのは、 この頃の痛みのせいだったのか・・と、ふと思う。 子の親になぅた私は、 その時の痛みをなんとか子どもには与えないようにと 守りに入ろうとしていた自分も発見したり、 子育ての為の、たくさんの本も読み、 児童心理の本や、教育の本まで読みあさっていた^^; でも、思う、この経験が、 人の痛みを感じることを教えてくれていること。 大人になってからまた、学ぶ機会の切っ掛けになっていること。 いじめられる側の痛みといじめる側が抱えている痛み。 どちらも、 「自分のことを分かってほしい」という・・誰もの 願い が潜んでいること。 *********************** これほどに、赤裸々で、誠実な、「岩見沢であったこと」を書いていただけるとは、正直思ってもみませんでした。 一気にこの作品のレベルがあがったと同時に、方向性をも決めたと思います。 メールを送ってくださった方、本当にどうもありがとうございます。本当によく、教えてくださいました。 もし、この方からしか「岩見沢であったこと」を書いてもらえなかったとしても、私は満足です。やってよかったと(まだはじめたばかりなのに)思います。 本当にどうもありがとうございます。胸がいっぱいです。 (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-28 23:59
| 岩見沢1882-2009
![]() ![]() ![]() プラダンボックスの固定に技術革新? プラダンでつくる「箱=レンガ」。これまでOPテープでべたべたはっていて、何かいい方法はないかと思っていたのですが、少し前から試してみようと思っていた木ねじをためしてみました。 かなりいい感じです。1個につき4本くらい。これで水平方向を固定し、垂直方向は柱をつくってそれと固定するかたち。 岩見沢での「おみこし」はこれでいってみようかと思います。 ![]() (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-28 20:09
| 企画進行中
![]() 9月23日、JR岩見沢駅南北通路に敷くプラダンの「赤い線路」。1882年から2009年までの年号もふっていきますが、先日考えたものより、「岩見沢年代記」につかうこのスタンプの方がいいような気がしてきました。何かその機械的そっけなさが、かえって味があるような気がします。 (門脇篤) ▲
by iwamizawa09
| 2009-08-28 19:25
| 企画進行中
▲
by iwamizawa09
| 2009-08-28 19:10
| 企画進行中
|
ファン申請 |
||