このプロジェクトは…
北海道岩見沢市で2009年から始まったアート・プロジェクト「ZAWORLD(ザワールド)」。3年目となる2011年は岩見沢ならではのコミュニティについてアートを手がかりに考えていきます。
まずは3月に「ZAWORLD3.0」を開催。炭鉱の後背地であり、鉄道輸送の拠点であった岩見沢の今昔を「ZAWAZAWAスポット」をキーワードにさぐっていきます。 以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
「ZAWORLDⅡ」で行われる連続講座のご案内です 転送歓迎!! *************** ★「アートで地域、人が活きる」 連続講座 ■講座1 タイトル「企業による芸術文化支援」~アサヒ・アート・フェスティバルの取り組み~ 講師:加藤種男氏(アサヒビール芸術文化財団事務局長) 日時 9月4日(土) 開場18:00 開演18:30~20:00 先着50名 料金 500円 会場 iwamizawa90° 講演会終了後、20:00頃~ZAWORLDIIオープニングパーティを行います。参加費1000円 ( 1ドリンク+軽食) ■講座2 タイトル「炭鉱の記憶を掘り起こす。」 ~ランドマークとしての炭鉱遺産−立坑・ズリ山・選炭機−~ 講師 吉岡宏高氏(NPO法人炭鉱の記憶推進事業団 理事長) 日時 9月12日(日) 開場16:00 開演16:30~18:00 先着50名 料金 500円 会場 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター ※講座2のみ お問合せ・申込先 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター TEL 0126-24-9901(10:00~18:00 火曜休み) E-mail sakai@soratan.com ■講座3 タイトル「よくわかる!コミュニティアート」 ~アートで地域の問題を解決するってどういう事?~ 講師:下山浩一氏(NPO法人コミュニティアート・ふなばし 理事長/アートプロデューサー/エデュケーター) 日時 9月18日(土) 開場18:30 開演19:00~20:30 先着50名 料金 500円 会場 iwamizawa90° 講演会終了後、20:30頃~交流会を行います。参加費1000円 ( 1ドリンク+軽食) ※各講座は事前申込みが必要です。参加申込みは 電話かe-mailで、参加希望講座名、氏名、連絡先、参加人数を明記の上、事務局まで。※申込締切:各開講日の3日前まで。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ■
[PR]
▲
by iwamizawa09
| 2010-08-11 23:33
| 岩見沢アートホリディ
岩見沢アートプロジェクト「ZAWORLDII」の概要が決定! 以下、転送歓迎!! ***************** ざわざわしない?-岩見沢の魅力- 岩見沢アートプロジェクト「ZAWORLDII」 北海道岩見沢市は札幌から電車で50分ほどのところにあり、人口は約9万人。 市民から「面白い場所が無い」と言われてしまう岩見沢の街。しかし岩見沢には、都市にも観光地にもない豊かな日常や独自の文化があります。地元行事や商店街などと連携しながら、アート作品の発表やまち歩きツアーなどの企画を通して、当たり前過ぎて気がつかない豊かな日常のあり方「ざわの魅力」にアートによって新しい光を当てていくプロジェクトです。 ■事業クレジット 主催 岩見沢アートホリディ実行委員会 助成 芸術文化振興基金/アサヒビール芸術文化財団/岩見沢市中心市街地活性化事業補助金 特別協賛 アサヒビール株式会社 (アサヒ・アート・フェスティバル2010参加企画) 協力 岩見沢市4条通り商店街振興組合 後援 岩見沢市/岩見沢市教育委員会/岩見沢市観光協会/岩見沢商工会議所/岩見沢市商店街振興組合連合会/岩見沢市青年会議所 岩見沢アートホリディ実行委員会 事務局 岩見沢市3条西5丁目 Iwamizawa90°内 TEL 0126-35-1190 FAX 0126-35-1192 e-mail zaworld09@yahoo.co.jp ZAWORLDIIの情報はこちらで! 公式HP http://www.artholiday.org twitter http://twitter.com/iwamizaworld 活動ブログ http://zaworld.exblog.jp 参加作家&団体/企画内容 ①会場(住所) ②会期 ③「企画タイトル」:企画内容 ④作家/団体プロフィール ★レジデンスプログラム 9/17-9/21 ■門脇篤 ②滞在期間:9/17-9/21 ③「えんにちファクトリィ」 岩見沢市最大のお祭り「百餅祭り」で、岩見沢ならではの「ブッとび縁日」をやりたいと思います。こんな縁日あったらいいなをお寄せください。いっしょに実用化の道をさぐっていきましょう!何かおもしろいアイデアありましたら、メールもしくはツイッターへおよせください。 メール zaworld09@yahoo.co.jp twitter http://twitter.com/kadowaki 門脇篤の企画ブログ:http://zaworld09.exblog.jp ④仙台市在住。「まちとアート」をテーマにコミュニティアート型の取り組みを行っています。今年は岩見沢の他、千葉、宮城、滋賀でも「祭り」をつくるプロジェクトを展開。各地のアイデアが連動・集積していきます。 ■大木裕之 ②滞在期間:9/17-9/21 上映会9/19 ③ZAWORLD上映会 - 「コイ」「メイ」- 大木裕之の映像作品は、新たに撮り下ろした映像を加えては再編集、発表を繰り返しながら、進化し続ける。2004年から取り組んでいる映像作品「メイ」最新バージョンと、2009年に岩見沢に滞在して撮った映像を含む新作映画「コイ」を上映。滞在中には作品制作・展示も行う予定 ④高知市在住。高知市在住。東京大学工学部建築学科在学中より映画制作を始め、現在までに数々の国際映画祭にて上映され高い評価を得ているほか、近年ではパフォーマンス、ペインティング作品などにも表現活動は拡がりをみせ、国内外の展覧会に参加している。 ★まちいっぱいアート展 ■参加作家:西田 卓司 ①iwamizawa90° 外壁 (3条西5丁目) ②会期:9/18(百餅祭り)までに壁画の完成予定。制作過程を見学可能。※屋外のため24時間展示 ③「REWALL」:植物をモチーフにして、マチとカベの「再生」をテーマに2年ぶりにiwamizawa90°の外壁を塗りなおすプロジェクト。 ④札幌市在住。主な展覧会:SPIRAL(札幌・岩見沢 ’08)、SAG三人展 "On the Wall / Off the Wall" (STV北2条ビルエントランスホール ’08)、500m美術館(大通地下鉄コンコース ’09) ■参加作家:××ラビリンス(ちょめちょめらびりんす) ①iwamizawa90°1F (3条西5丁目) ②9/4-9/26 (9/18-20は百餅祭りに参加) 会期中無休 ③ 「恋のおチョメ神社」:岩見沢にまつわる恋の神話から生まれたおチョメ神社に従事する××ラビリンスの3人が、みんなの恋を成就させるために奮闘します!百餅まつりではおチョメ神社を建立。おみくじなど恋の応援アイテム多数揃えてお待ちしています。つきたてのお餅のようなみんなの熱い恋心、粘り強く応援するよ!! ④石倉美萌菜、太田博子、小坂祐美子による乙女三人により2007年結成。世の中のみんなが着飾って隠しているような、乙女のピンク色の欲望や妄想を表現するアートユニット。主な展覧会:『チョメ初め』(gallery newstar ’08) 、『おチョメ心』( gallery門馬ANNEX ’08)、 『マイ・ラビリンス』 (ZAWORLD ’09) ■cocoqo ①JR岩見沢駅前 カバードウォーク(有明町南1) ②9/18-9/20 ※屋外のため24時間展示 ③「風の通る道」 日常的な駅に焦点をあて普段の景色に変化を。目で見ることの出来ない「風」を、布の柔らかな質感と風による形状変化で、調和と不調和が交わる空間を。見慣れた景色の中で、感じる事のなかった新しい光を目にしよう。 ④札幌市在住の二人組 ■参加団体:NPO法人炭鉱の記憶推進事業団 ①そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(1条西4丁目) ②9/20-10/4(9/13-18公開制作日) 火曜休み ③「國盛麻衣佳『COALITION-炭鉱を物語るアート-』」 九州の炭鉱町出身の作家が、石炭からオリジナルに作った画材COAL PAINT(コールペイント)を使って作品展示やワークショップを開催します。北海道の石炭でできた絵具やチョークで、だいすきな人の似顔絵を描いてみませんか? ④そらちに残る“炭鉱の記憶”の保存・活用を進め、産炭地域の歴史を踏まえた地域づくり、活性化をサポート。また炭鉱遺産に関する資料収集・保存やアートとの融合など新たな価値の創出もおこなっている。 HP http://www.soratan.com/ ■参加団体:NPO法人 h.i.p-a(ヒップ・エー) ①iwamizawa90° 2Fギャラリー (3条西5丁目) ②9/4-9/26会期中無休 ③「日常をARTする。活動パネル展」 NPO法人h.i.p-a のこれまでの活動内容のパネル展示と当団体管理のアートスペースHACO(Hacham Art Complex)入居者アーティストによる作品展示。 ④札幌市を拠点に、芸術を通して社会貢献する事を大前提に、市内各地で『日常をARTする。』イベントを展開。芸術家に表現の場を提供すると共に、文化建造物の保存と活用を提案する。 HP http://www.hip-a.com ■参加団体:NPO法人こどもサポートセンター「いま、ここ」 ①NPO法人こどもサポートセンター「いま、ここ」事務所 (1条西7丁目) ②9/4-9/26 10:00~12:00 土日祝休み(日曜開館の場合もあり。ブログ内で開館状況をお知らせ予定。ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/imacoco_2008) ③「Imacoco Works」 「いま、ここ」に集う小学生から専門学校生までのこどもたちがそれぞれ思い思いに作った作品たちを展示しています。それぞれの個性が作品に表れているかと思います。たくさんの方々に味わって頂けるとうれしいです。 ④岩見沢市にて不適応を抱えるこどもたちの相談支援事業を行っています。この「Imacoco Works」は普段は「サークル活動」という名前で、月に2回程度高校生が中心に集まり、おしゃべりをしながら作った作品たちです。 HP http://www.geocities.jp/imacoco2008/ ■前野商店 ②9/4-9/26 8:30-18:00 日曜休み ③「メープルくんを探せ!」 店内に潜む、お米のキャラクター「メープルくん」を探すといいことがあるかも!?お米や毎日のごはんについての知識も得られる、米どころ岩見沢ならで楽しい企画! ④大正4年創業。こだわりの岩見沢志文産・生産者限定米「メープル米」を取り扱う「米の味を売るお店」です。 ■連携会場:岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館(7条西1丁目) ・『絵画ホール開館20周年記念・松島正幸没後10年展(9/14まで)』 20年間の感謝を込めて、会期中入館無料 ・『岩見沢生まれを中心とする作家展 (9/20から)』 入館料:一般 210円/高校・大学生 150円/中学生以下 無料 ・開館時間10:00~18:00(木曜日は午後13:30開館) 休み:水曜日と祝祭日の翌日 ■「ZAWORLDII」 企画 「NIPPON ART PROJECT 2」 ①まちなかストリートギャラリー(4条西3丁目) ②8/26(木)~9/26(日) ※屋外のため24時間展示 ③日本全国で行われているアートプロジェクトの資料を展示します。 ■
[PR]
▲
by iwamizawa09
| 2010-08-11 23:31
| 岩見沢アートホリディ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||